忍者ブログ
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
カウンター
プロフィール
HN:
Gento
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/08/18
自己紹介:
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
旧ブログはこちら

ネタの予定 自転車/バイク/鉄道/ゲームetc
最新コメント
[09/17 Gento]
[09/17 某K氏]
ブログ内検索
忍者アナライズ
25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅前から歩いてすぐのところに、かつての青函連絡船八甲田丸が係留されています。
前々から存在はなんとなく知っていたので、せっかく青森に行くのだからということで見学。

その前に、青森駅の折り返し線の末端部を見に行きます。
PR
日付が変わるころに目が閉じました。列車は新潟→山形→秋田と走ります。
目が覚めたのは秋田の羽後本荘あたりでした。たしか、この駅から車内放送が再開されます。

青森到着は8:45なので、まだ4時間近く日本海号の旅は続きます。
大学四回生の夏、僕は寝台列車で旅に出ることにしました。

寝台特急日本海号で京都を出発し、翌朝青森に到着。周辺を観光して一泊し、翌日青森から新潟へ移動。
新潟から急行きたぐに号で京都へ戻ってくるという、JR西日本の寝台列車を活用したシンプルなものです。

なんとなく、今乗らないと次の夏には廃止されちゃってるような予感がしたんですね(予感的中)。
その予感に突き動かされた計画でして、それに備えてバイト代を貯めたり、現地での行動プランを練ったりしていました。

そこに親から「下の弟も連れて行くなら運賃を出す」との言葉。もちろん承諾。
そんなわけで資金面で余裕が出たのと、弟の面倒を見やすそうだということで、行き帰りで使う列車はどちらも二段式のA寝台を利用することに。

出発予定日の1ヵ月前、JRの指定席券が売り出される日。販売開始の10時にみどりの窓口に通う毎日。
夏休みということもあってなかなかA寝台を上下で取れず、通い始めて3日目に、ようやく土曜出発月曜帰着のきっぷを買うことができました。

青森駅近くのホテルを予約し、八甲田丸見学、三内丸山遺跡見学を目標にしてプラン作成。
ほんの二週間前に、大学で最後の授業を終えたばかり。まだ雪の残る2月下旬。。
最後の授業が終わった後、ホンダ・ゼルビスに乗る某N氏にタンデムしてもらって、駅まで送ってもらったのが事の発端でした。

すでに二輪免許を取得して1年経っていたものの、乗れるバイク(祖父のホンダ・AF-18 Dio)は家からいなくなり、ペーパーライダーと化していました。
そんな中、初めてタンデムシートに載せてもらって、道路の上で風を切って走る感覚に大興奮し、なんとなく考えていたバイクで琵琶湖一周という計画を実行に移すことにしたのでした。

とはいえ、手元にバイクが無いため、どうしようかと考えていたところで地元のショップでレンタルバイクをやっていることを知りました。
しかも、料金が格安の原付二種クラスでミッションスポーツのヤマハ・YBR125が借りられるというので、レンタルバイク京都中央にてレンタルすることを決定。
原付二種は24時間で6,000円、車両補償1,000円を付けても7,000円。

次に、冬場のライディングということでジャケットやグローブが必要になるかなと思い、大学から一駅先の二りんかんにて、オリジナルブランドMOTORHEADのものを購入。
・グローブ MOTORHEAD MH-272-W1102 6,300円
・ジャケット MOTORHEAD M-4E 17,800円

次に、久しぶりにMT車に乗るということで練習しておこうと思い、京都府自動車練習場で小型二輪の教習を一コマ受講(平日一コマ3,500円)。
教習車はヤマハ・SR125という、好きな人は大喜びしそうなレアものジャメリカンでした。

同行してくださるベンリィ90乗りの某K氏と打ち合わせして、最低限のことを決めました。
・不慣れなので夜間走行はしない(どこかで一泊する)
・左回りだと、夜に立ち寄る湖西地域に格安の宿が無いため、右回りで長浜のネカフェに泊まる
博多駅はとてもキレイな駅で、東京駅のような感じ。
残念なことに写真を撮る暇がなかった…
Copyright c MyType-Blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]