忍者ブログ
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
カウンター
プロフィール
HN:
Gento
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/08/18
自己紹介:
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
旧ブログはこちら

ネタの予定 自転車/バイク/鉄道/ゲームetc
最新コメント
[09/17 Gento]
[09/17 某K氏]
ブログ内検索
忍者アナライズ
21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の木曜日、宇治の南にある宇治田原近辺までツーリングに行ってきました。
宇治田原に野暮用があって、そのついでだったんですけどね。

今回もレンタルバイク京都中央さんを利用させてもらいました。
2012-09-13 12.59.45
車種はカワサキのDトラッカー125です。原付二種なので、8時間利用でも4,800円という格安さが素晴らしい♪


今回はこういうルートで行ってきました。

朝の10時に西院にあるショップを出発して、国道24号線→府道69号を→府道249号を経由して宇治駅周辺へ。

今回はシフトチェンジもスムーズに、ほとんどトラブルなく市街地を抜けられたのでヨシ。
まだまだウィンカー芋とか、バス停に停まったバスの後ろであたふたしたりと、課題はありましたけど…

それよりもDトラッカーがとっても乗りやすくて、それに助けられてた感じはしますw
低速トルクがモリモリで、ギアのつながりもYBRより良かったですし。

P1000336
P1000341
宇治市役所、山城総合運動公園(太陽ヶ丘)の横を通って国道307号へ抜け、野暮用を済ませて休憩。
今回も某K氏に同行していただきました。CD90とCBR125Rの複数所有になってから初めてですね。

来た道を戻って宇治駅前を抜けて、宇治橋側から天ケ瀬ダムに向かいました。

本当なら大津側から宇治川ラインに入って、天ケ瀬ダムに立ち寄るつもりだったんですが、先日の豪雨でダムより大津側の宇治川ラインが全線通行止めになってたもんで…

P1000345-n
宇治川沿いの府道3号から川よりの小道に降りて天ヶ瀬吊橋(写真奥)と撮影。

P1000346-n
もうしばらく進むと、旧志津川発電所のレンガ造りの建物が見えました。

P1000354
奥に見えるコンクリの壁がダム。もっといい写真撮れよって感じですがw

そこから小さいつづら折りを上がったところでダムの目の前に。
せっかくなので見学&ダムカードをもらうことに。

ちなみに、入口のところで名前と住所の記帳を求められます。
そこらじゅうに「いのちの電話」ステッカーが貼ってあるってことは、そういうことなんでしょうな…

P1000359
ダムについてはあまり詳しくなく、小学校の頃に郷土史の授業で習った程度です。
バイクでダムめぐりする人ってけっこう多いみたいですね。

P1000365
ダム湖側。鳳凰湖という名前だそうです。

P1000368
ダムの下を見下ろす。かなり高いです…そりゃ[ピー]する人もいるでしょうね。。

P1000370
視線を上げると下流方面が一望できます。

P1000375
さっき旧志津川発電所を撮影した場所が遠くに見えました。

P1000394
自然の中に巨大な人工物が割り込んでるあたりが、なんとも言えない景色を生み出すんですね。

P1000388
竣工は昭和39年。淀川水系で最初のダムだそうです。

2012-09-17 01.36.27
2012-09-17 01.37.06
ダムカードはこんな感じです(後日撮影)。
他のダムでも配られているようなので、これから立ち寄った際に集めていこうと思います。

天ヶ瀬ダムをあとにして、白川林道を抜けて先ほど通った道から再び国道307号へ。

トラックやらダンプやらに散々煽られながら裏白峠を抜けて、国道422号の大石バイパスへ。
ここは交通量もほとんどなく、山々の間を抜ける景色を楽しみながら気持ちよく走れました。

が、このあたりで硬いシートと、単気筒エンジンの振動のせいでお尻がイタタタタ…
ポジションはわりと自由に取れるんですが、お尻の位置が落ち着かないというか滑るというか、オフ車は初めてなのでどうすりゃいいのか分からなかったですw

宇治川の上流、つまり琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川西岸の道に合流して、大津市街へ。

遅い昼食を摂ったあと、返却時間まで余裕があったので山中越を再び走ることにして、国道1号から国道161号と経由して、大津京のあたりまで。
僕が勘違いして一本手前で西に逸れちゃったもんで、一区間だけ西大津バイパスを走って山中越の入り口へ。

西大津バイパス…怖かったです。。
もうほとんど高速道路と同じように作ってあって、違いは看板が青なだけ?
まわりのスピードレンジがめちゃ高いのなんの…
原付で高速っぽいところを走れるのはちょっと楽しかったですけどw

山中越は相変わらず交通量が多くて、楽しく走るというよりは終始緊張気味でした;
でも、ホーネットで走ったときには意識できなかった、フロントブレーキを当てて荷重を前輪に乗せながらカーブを抜ける練習ができたのでヨシヨシ。

山を下りてからは市街地の外郭をぐるっと回りながらショップへ帰還。

満タン返却のためにガソスタで給油したところ、113kmの走行で給油量2.31Lだったので燃費が49km/Lくらいまで行きました。
けっこうぶん回して走ってたつもりだったのに、やっぱり原付は燃費がいいですね。
レンタルの日帰りながらたっぷり走り回れて満足満足。

せっかくなので宇治川ラインやその周りの酷道・腐道にも足を伸ばしてみたかったですが、それはまたの機会ということで。
K氏には毎度お世話になってます。おつきあい頂きありがとうございました。

初めてのモタードだったわけですが、発進加速のときのトルクや、狭い道での小回りの効きっぷりが気持ち良いバイクでした。
高速域での振動と頭打ちが気になりましたが、そういう用途のバイクじゃないですし、むしろ国道を逸れて、集落を抜ける細い山道や、それこそ酷道なんかをトコトコ走るのが楽しそうなバイクですね。



さて、京都のrental819加盟店の原付MTは乗りつくしてしまいました。
以前は丸目のカブ110もあったんですが、レンタル落ちで売られちゃったようで…一度乗ってみたかったんですけどねぇ。

他の系列のレンタルは、原付二種といえばアドレス125かPCX125だけなので、MTが選べないんですよね…
唯一、YSP伏見のランドスタイルでヤマハ・XTZ125Eっていうオフ車が借りられるみたいなので、気にはなってるんですけどね。

rental819の方はカードのスタンプが貯まってて、次回は20%引きになるみたいなので、250ccクラスを借りてどこかへ弾丸ツーリングに行きたいなと考えてます。
三重のお伊勢さんか、和歌山か、福井か。。


支出
レンタルバイク P-2クラス 8時間4,560円(4,800円の会員5%引き)
車両保障 P-2クラス 1日1,000円
ガソリン代 330円(2.31L)


過去のバイクツーリング記
2012.02.25-26 レンタルバイクで行く琵琶湖一周の旅
2012.04.05 レンタルバイクで行く比叡山ドライブウェイ・延暦寺
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お疲れ様でした~
[ピー]だけにおしっこ(pee)ですかな?(しょうもなっ
あんな高いところからしたらそれはそれで気持ちよさそうですけど

にしてもダムの上はいい眺めだったんですねぇ
行けばよかった(後悔)

伊勢でも和歌山でも福井でも、どこでも呼ばれりゃ行きますよ(ぉw
こちらこそお誘い?ありがとうでした~
某K氏さん / 2012/09/17(Mon) /
Re: お疲れ様でした~
(アカン)

妙に静かだったのが不気味でしたけど、ダムに惹かれる人の気持ちが分かりましたよ。
じっくり観察してないし、また宇治川ラインが全通したら行きましょう。

とりあえず、冬までに貯金しときますw
お疲れ様でしたっ( ゚ω゚)ノシ
Gentoさん / 2012/09/17(Mon) /
Copyright c MyType-Blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]