忍者ブログ
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
カウンター
プロフィール
HN:
Gento
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/08/18
自己紹介:
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
旧ブログはこちら

ネタの予定 自転車/バイク/鉄道/ゲームetc
最新コメント
[09/17 Gento]
[09/17 某K氏]
ブログ内検索
忍者アナライズ
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、しまなみ縦走2012の記事をアップしましたが、
その2年前に参加したしまなみ縦走2010の記事を他所のSNSから発掘したので、
加筆修正してこちらにもアップすることにしました。かなり日付が遡りますが、よろしければご覧ください。



しまなみ縦走2012についての記事
2012.03.24 しまなみ縦走2012 前日編
2012.03.25 しまなみ縦走2012 今治→尾道 前編
2012.03.25 しまなみ縦走2012 今治→尾道 後編【追記あり】

しまなみ縦走2010は3月20~21日が開催日でした。
まずは、前夜の19日から。

最初は移動費をケチるために在来線(JR京都線~JR神戸線~山陽本線)を使って、
京都→(新快速)→相生→(普通)→尾道 と乗り継いでいくつもりでした。

しかし、調べてみるとJR西日本の"こだま指定席往復きっぷ"を使ったほうが安いと判明。
これは2名以上の往復利用に限って、ほぼ半額、1名分並みの価格で山陽新幹線こだま号を利用できるもの。

姫路から新快速車内で合流予定だった某氏を誘って、新大阪から相乗りして行くことにしました。




11時半に新大阪を発つこだまを目指して京都駅から出発。
新快速で一気に向かうつもりだったのですが、 車内で酔っ払いにしつこく絡まれたので高槻で下車orz
どうも輪行していることが気に食わなかったようです。後続のガラガラな快速に乗り換えて新大阪へ。
(この出来事以降、混雑する新快速を避けて、快速で輪行するようにしてます。)

昼食を調達して新幹線ホームへ上がると…

DSC01607

500系こだま号!
カッコいい…僕たち世代の鉄っちゃんにとってはヒーローですねw
ちょうどこの頃、500系がのぞみ運用から撤退したんだったと思います。

先のこだま往復きっぷを利用すると、500系が使用される列車のみ3列シートを2人で使えました。
(当時は100系こだま号も走っており、そちらはシートピッチの広い2列シートのみの設定でした。)

DSC01613

後ろに壁がある進行方向最後列を指定したので、3列分の広々したスペースをゲット。
前後輪を外した26インチのMTBと、前輪を外した650Cのランドナーを並べられました。

13時半に新尾道駅に到着。各駅停車と言ってもたったの2時間!
倍以上の時間がかかる上に、自転車の置き場や座席の保証がない在来線に比べたら天国♪

DSC01625

新尾道駅でN700系のぞみに追い抜かれる500系こだまの図。

DSC01639

駅前でガサゴソと組み立て開始。先述の通り、今回はMTBです。
前回(2009…いずれ書きます)の反省から、キャリアを装着して、スタンドを外しました。
(当時すでにシクロクロスバイクも持っていましたが、純正のブロックタイヤのままだったのでお留守番中。)

尾道は坂の街。新尾道駅から尾道の市街地までは、キツイ下りを一気に下ります。

DSC01640

DSC01645

宿のチェックインまで時間があるので、海に出たところで写真撮影。

ビジネスホテル(駅前のα-1)に荷物を置き、一休みしてから尾道探索に出発。

駅前から東に向かい、晩飯のラーメン屋探しを兼ねて商店街をぶらぶら。
どこか昭和チックでありながら、よく整備された明るい街並みがいい雰囲気です。

商店街の東端から北に進路を変え、お寺の多いエリアへ。

DSC01673

どこかのお寺の入り口から海の方向を。向こうに見えるのは尾道大橋。有料ですが、自転車でも渡れます。

DSC01675

逆光ですが、尾道を見下ろす山の上にある千光寺と境内まで通じるロープウェー。

DSC01677

DSC01678

急坂だらけの中にお寺や民家が点在しています。ってか、ここまで迷い込みましたw

MTBのフットワークを生かして登っていくものの。。

地元のおばさんに「この先はずっと階段だよ」と教えられ、商店街まで撤退。

尾道ラーメン一杯500円とのことで、"たに長江口店"へ入店。
http://www.onomichiramen-tani.com/

ウロウロしまくって小腹が空いていたのでラーメンが美味い!
写真なしですみません。。

DSC01679

DSC01687

DSC01686

DSC01691

DSC01694

駅前まで戻って、夕暮れの港街の風景を撮影。
おだやかな尾道水道と造船ドック、平屋の駅にバスターミナル、行きかう車と人…こういう風景大好きです。

当時、まだ新しいカメラに慣れていたかったせいか、暗い写真ばっかりですが…


一旦ホテルに戻り、19時過ぎに再びラーメンを食べるために出撃。
しかし、人気店は定休日や営業時間終了、売り切れで早じまいなど散々なことに…リサーチ不足でしたorz

どうしようかなーと考えながら、ふらっと立ち寄ったのが"伝でん"というお店。
http://yellow.ap.teacup.com/denden/

同じ尾道ラーメンでも、やや背油多めでこってり気味のお味。写真なし…
美味しいラーメンにありつけた上に、店のおじさんがヤクルトとぼた餅をサービスしてくれて心までポカポカに♪
帰り際に「明日は晴れるといいですね」と声をかけていただき、同伴の某氏と「帰りにもう一度寄ろう」と決めてホテルへ戻りました。

押して歩いたのも含めて走行は9kmちょいでした。

1日目に続く
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c MyType-Blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]