忍者ブログ
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
カウンター
プロフィール
HN:
Gento
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/08/18
自己紹介:
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
旧ブログはこちら

ネタの予定 自転車/バイク/鉄道/ゲームetc
最新コメント
[09/17 Gento]
[09/17 某K氏]
ブログ内検索
忍者アナライズ
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前々から鯖街道ってどんな道なんだろうと興味を持っていたんですが、
友人と予定が調整できたので、雪のシーズンになる前にバイクで走りに行ってきました。

今回もレンタルバイク京都中央さんでレンタル(早くも4回目ですねw)。

京都を出発して、左京区から鯖街道に入って、小浜市で昼食をとって、美山経由で右京区に帰ってくるルートです。
本当は小浜からおおい町の大飯原発まで行くつもりだったんですが、PR館や見学施設が休館中で、警備もピリピリしているそうなので断念しました。

ルートラボの地図はこちら

ずっとバイクに乗っていて、休憩中もカメラを出したりしなかったので、写真はほとんどありません…
リュックサックだといちいち面倒なので、やっぱりタンクバッグが欲しいです。
ただ、レンタルだと傷の問題があったりして勝手に装着できないので、やはり自分のバイクが必要ですね。。

CA3E0002

今回は、比叡山ツーリングの時と同じくホーネットをレンタルしました。
ブルーの車両もあったんですが、先客が居たので再びイエローの車両に。

全国的に見ても4発の軽二輪はなかなかレンタル車両が無いうえに、
このホーネットもレンタル落ちで中古販売されているので、乗れるうちに乗っておこうと思って。




10時ごろに自宅出発、友人と合流して上賀茂を目指します。

途中トンネルまではトラックが多くてスローペースでしたが、そこから先はクルマの量も少なく、道の駅くつき新本陣まではノンストップの1時間半ほどで到着。

鯖街道は信号も少なく、舗装もきれいで、ワインディングロードとは違って流す楽しみがありました。
左右に山々が広がる中をぶらーっと走れるってのは、なかなか新鮮。

前回、Dトラで走った大石バイパスも似たような道でしたが、あちらは新しいバイパスだけあって、人気のないところを真っ直ぐで平らな道が貫いているだけでした。
それに比べると、適度にアップダウンや小さい集落を抜けていくので、走っていて飽きませんでしたね。

初めてすれ違いのバイクと何回かピース交換できたりして、地味に感動しました(笑)

休憩後、間違って県道23号線に進入してしまいましたが(爆)、国道367号に復帰。
保坂から国道303号若狭街道に入って、福井県へ。
JR小浜線とぶつかるところから、国道27号丹後街道へと名前が変わって小浜市街へ。

昼食は小浜市役所裏手の「おさしみ処 かねまつ」さんへ。13時ごろ到着だったかと。
(参考:食べログ http://tabelog.com/fukui/A1803/A180304/18000100/
ライダーたちには有名なお店らしく、駐車場が各地からやってきたバイクだらけでした。

P1000395

数種の刺身・イカ・ウニ・イクラが乗った特丼(並900円)を注文したところ、
小浜市の観光キャンペーンの一環で、さらに甘エビが乗った特別メニューを勧められたのでそちらに変更。
キャンペーン名とメニューの名前を忘れてしまったんですが、10月いっぱいまでだったような気が…
右下の魚のあら汁はセルフでおかわり自由でした。ダシが効いててウマウマ。

1,200円のところ、キャンペーンのパンフに付いているクーポンで300円引きだったので、お得に美味しい思いをさせていただきました。ごちそうさまでした。

どれだけ冷凍冷蔵技術が発達しても、海のそばで食べる海産物には敵わないですね♪
暖かくなったら、今度こそ自分のバイクで来ようと思います。鯖寿司食べ損ねたし…orz

P1000398

P1000401

小浜市駅近くのコンビニにて。

鯖街道方面や、美山方面からライダーが集まってくるらしく、街中だけでもいろんなバイクに出会いました。

湯岡から国道162号に入って、名田庄を抜けて、おおい町と美山町にかかる県境から京都府に入ります。
名田庄あたりの道は、ほとんどクルマやバイクが居なかったので、景色を楽しみながらのんびり走れました。

大飯原発がかなり身近なところにあるのだなぁと、ニュースや新聞だけでは分からない感覚が得られただけでも、今回の目的は果たせたかなと。

道の駅美山ふれあい広場に着いたのが15時ごろ。
このあたりまで来るとクルマやバイクの量も増え、噂に聞いていたとおりのスポットなんだなぁと。
けっこう無茶な運転をする輩も居たので、なんとも複雑な気分ではありましたが…

P1000403

家族から、以前ここでアイスを食べたと聞いていたので、列に並ぶことに。

CA3E0003

オーソドックスにミルクで。一口食べた後で申し訳ないですw
生クリームを冷たくしたような、フレッシュな香り!

いい感じに身体もお腹も冷えたところで出発。

京北病院の近くで、また道を間違って府道61号に入ってしまいました(爆)
この道間違ってるんじゃね?と思い、携帯のマップを表示させるものの、電波が入りにくいエリアでほとんど使い物にならなかったです。
次に走りに行くときは、ちゃんと紙の地図を用意しておこうと思います。

中川のあたりで府道31号に入り、京見峠を通ってみることに。
この道を通ったのは、子供のころ、ヘール・ボップ彗星を見るためにクルマで連れられて来たとき以来になるんですが…
木が生い茂っていて、そこそこ住宅が密集しているので暗いうえに、道幅が極端に狭いところがたくさんあって、終始ブラインドコーナーを走っているような感じ。

見通しの悪いところではパッシングしたり、クラクション鳴らしたりして、トロトロと通り抜けました。
腐道好きの人は、対向車や周囲の安全に注意して、行ってみてください。

市街地に出てきてからは特に問題もなく、満タン給油でショップに返却して終了。
予想よりも1時間早く帰ってこられました。

走行距離は約190kmで、過去の日帰りツーリングでは最長でした。
別にぶん回したわけでもないんですが、燃費は約27km/Lということで、こんなもんなんですかね。

何はともあれ、無事に帰ってこられたので良かったです。
おつきあい頂いた友人に感謝。

これから京都府北部は雪で走れなくなると思うので、次に行くのは来年or鉄道でのんびりかな…

小学生のころに、郷土史の授業でなんとなく大原・京北・美山といった京都市の北部地域について習ったことはあったんですが、
それらがどういう位置にあって、どんな道で繋がってるのかなっていうのはあんまりピンと来てなかったんですよね。
バイクや自転車でうろうろするうちに、だんだん頭の中の地図が開拓されていくような感じが楽しいなぁと感じる今日この頃です。

支出
・レンタルバイク ホーネット(P-3クラス 24時間) 12,000円→会員5%引き→11,400円
・レンタルバイク 車両補償(P-3クラス 1日) 2,000円
・ガソリン代 984円
・食費 1,200円



過去のバイクツーリング記
2012.02.25-26 レンタルバイクで行く琵琶湖一周の旅
2012.04.05 レンタルバイクで行く比叡山ドライブウェイ・延暦寺
2012.09.13 レンタルバイクで行く宇治田原ミニツーリング
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c MyType-Blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]