やや足早な気もしますが、今日は京都に帰る日です。
青森から新潟に移動して、夜に出発する新潟発大阪行きの急行きたぐに号のA寝台車を利用します。
朝食を済ませてチェックアウト。時間に余裕があるので、青森駅前でもう一ヵ所観光します。
ねぶたの家 ワ・ラッセへ。駅の真ん前にあります。
施設の中ではねぶたの歴史や技術の紹介、常設展示などが行われています。


ねぶたは年に一度のお祭りですが、それ以外でも観光客に見てもらおうという考えのようです。



祭礼と箱モノ観光って、相性が悪いというか、目的を見失いがちになる気がするんですけど…まぁ、難しい話は置いといて、一見の価値ありです。


たいていのねぶたは、地元の企業がスポンサーになっているんですが、一基だけ市民の力で運行しているねぶたがありました。
お祭りは地元の人が自分たちの財力でやってなんぼなところが多いと思うんですが、逆にこういうやり方が珍しいというのも面白いですね。
展示は主に二階で行われていて、一階はカフェとお土産もの売り場になっていました。
この店に限った話ではないですが、カウンターで売っていた青森の特産品りんごを使ったジュースが実に美味しい。


青森駅とワ・ラッセの間にある広場には、青森の歴史をプレートにして埋め込んでありました。

ひとつ前の記事で書いた、青森ベイブリッジ。
この支柱の道路と同じ高さのところに展望台があるので上ってみました。


八甲田丸とその煙突。

青森駅。

アスパム。

道路を東方向に。

支柱。PCで表示して初めて気付いたんですけど、虹がかかってたんですね。
まだまだ時間があるので、アスパムに移動して休憩。
一階にある
Sweets Factory pampamで焼きたてのアップルパイを購入。

アツアツが美味しいので、焼き上がりのタイミングを狙って買うのがオススメ。
昼食は、青森ならではということで、
味噌カレー牛乳ラーメンを食べることにして、味の札幌大西へ。
写真は撮り忘れにつきご勘弁を。
大きなどんぶりに入って出てきた味噌カレー牛乳ラーメン。
想像していたものより、薄味でバターと牛乳の味が濃いめ。
たまたま外れだったのかどうか分かりませんが、量も多くてちょっとキツかったです…
どこで食べるのが正解だったんですかねぇ。

駅前に戻ってきました。

青い森鉄道のエンブレム。


青森13:36発 特急つがる6号 秋田行き
これに2時間半ほど乗って、秋田へ移動します。車両は、もともとスーパーはつかりとして走っていたE751系。

となりに停車中の車両は789系スーパー白鳥。JR北海道の車両です。
これから函館へ向かうのかな?

こちらは函館からやってきた485系白鳥。JR東日本の車両が担当。
この485系にも乗ってみたかったんですけど、まぁ機会が無かったということで。
(後から思い返せば、青森~新青森間は乗車券のみで特急に乗れるんだから、一駅だけ白鳥に乗ってみても良かったんですね。)
秋田までお昼寝しながら移動。寝ながら移動するのも鉄道旅行の楽しみ方のひとつです。

秋田駅に停車していた701系。秋田地区用のものはマゼンタの帯を巻いています。

秋田16:34発 特急いなほ14号 新潟行き
この485系は製造当初のスタイルを残した車両。先述の白鳥用はリニューアルされたものです。
ただし、白鳥用と同程度のリニューアルを受けた編成や、特急雷鳥と同じくベージュに赤の帯を巻いた編成も存在していて、どれが来るかは運しだいといったところ。


今度は3時間半これに乗って新潟へ移動します。


座席は背面・座面が調整できる新しいシートに交換されていました。
実際に移動してみると、新潟~青森間を移動するのはタイムロスがデカいことを感じます。
だからこそ、夜行列車が重宝されていたんですけどね…新幹線を利用する場合はかなり遠回りになりますし。






日本海と沈む夕日を見ながら。
秋田県内ではそれほど乗客が多くなかったんですが、新潟に入ったあたりからは指定席車がほぼ全席埋まっていました。

新潟20:09着
日が沈んでからは乗り鉄派にとって退屈な時間ですね。。

となりに停車しているのはE127系。新潟周辺での普通列車に使われる車両。
きたぐにに乗る前に、新潟駅ビルの中で夕食を済ませます。
せっかく新潟に立ち寄ったんだから、米を食べようということで
越後・米の国 天地豊作へ。

こしひかりの地鶏卵かけごはんセット!けんちん汁付き!めちゃくちゃ美味かった!
他にもタレかつとか、そばとかいろいろなメニューがあったんですが…いずれリベンジしたいです。
あと、駅の中のマツキヨで
サラダホープ購入。亀田製菓が新潟限定で売ってる米菓です。
美味しいのに、どうして全国販売してくれないんですかねぇ…

それから、売店でこれも購入。美味しいと聞いていた
ヤスダヨーグルトの飲むヨーグルト。濃厚で美味。
これだけ暇つぶしをしてもまだ時間があるので、ホームで列車を観察することに。
その6へつづく
PR