記念印があるのは南側の観音堂なので、とにかくそちらの方へ表の道づたいに歩いてみる。
長等神社のわきを抜けていくようなルートになるんですが、神社も人影が無く、一斗缶の焚き火が燃えているだけ…
観音堂へ上がる階段のわきを見ると、この時間は上への立ち入り禁止と書かれていたので退却。
突発的に思いついたことなので、事前リサーチが足りなかったです。。
この失敗のせいで深夜3~4時ごろの大津市街をウロウロする羽目に…w
街灯はほとんど無いし、三井寺の周りは木々が生い茂っていて真っ暗だし、通行人も車もほとんど居ないし、何をやってんですかね…
計画を変更して、坂本の日吉大社を先に参拝することに。
市役所前の別所駅へ着いたはいいけど、始発電車の5時51分まで1時間以上あるので、その間ずーっと無人駅のベンチに座ってましたw
冷気をさえぎるものが無くて寒いし、持参したパンはキンキンに冷えてるし…何やってんですかねホント…
浜大津まで戻ってもよかったんですけど、どっちみち深夜に座って過ごせる暖かい場所がほとんど無いんですよね。。
寝たら凍死するのかな…とか大げさなことを考えながらウトウトし始めた頃に始発列車が到着。暖かい車内で居眠りしながら終点坂本駅へ。


門前町を抜けて日吉大社へ。
空が少しずつ明るみ始める頃で、大勢の参拝客がすでに集まっていました。
日吉大社HP:
http://hiyoshitaisha.jp/御神酒をいただいて、記念印を捺して、ぐるっと参拝し終えて外に出るあたりで日が昇ってきました。


もうちょっとじっくり待てば、鳥居から差し込む朝日が撮れたのかな…
ベストショットが撮れるまで待つということができない人間ですw
その3へつづく
PR