忍者ブログ
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
カウンター
プロフィール
HN:
Gento
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/08/18
自己紹介:
放置中のホームページ「MyType」のブログです。
旧ブログはこちら

ネタの予定 自転車/バイク/鉄道/ゲームetc
最新コメント
[09/17 Gento]
[09/17 某K氏]
ブログ内検索
忍者アナライズ
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんの二週間前に、大学で最後の授業を終えたばかり。まだ雪の残る2月下旬。。
最後の授業が終わった後、ホンダ・ゼルビスに乗る某N氏にタンデムしてもらって、駅まで送ってもらったのが事の発端でした。

すでに二輪免許を取得して1年経っていたものの、乗れるバイク(祖父のホンダ・AF-18 Dio)は家からいなくなり、ペーパーライダーと化していました。
そんな中、初めてタンデムシートに載せてもらって、道路の上で風を切って走る感覚に大興奮し、なんとなく考えていたバイクで琵琶湖一周という計画を実行に移すことにしたのでした。

とはいえ、手元にバイクが無いため、どうしようかと考えていたところで地元のショップでレンタルバイクをやっていることを知りました。
しかも、料金が格安の原付二種クラスでミッションスポーツのヤマハ・YBR125が借りられるというので、レンタルバイク京都中央にてレンタルすることを決定。
原付二種は24時間で6,000円、車両補償1,000円を付けても7,000円。

次に、冬場のライディングということでジャケットやグローブが必要になるかなと思い、大学から一駅先の二りんかんにて、オリジナルブランドMOTORHEADのものを購入。
・グローブ MOTORHEAD MH-272-W1102 6,300円
・ジャケット MOTORHEAD M-4E 17,800円

次に、久しぶりにMT車に乗るということで練習しておこうと思い、京都府自動車練習場で小型二輪の教習を一コマ受講(平日一コマ3,500円)。
教習車はヤマハ・SR125という、好きな人は大喜びしそうなレアものジャメリカンでした。

同行してくださるベンリィ90乗りの某K氏と打ち合わせして、最低限のことを決めました。
・不慣れなので夜間走行はしない(どこかで一泊する)
・左回りだと、夜に立ち寄る湖西地域に格安の宿が無いため、右回りで長浜のネカフェに泊まる
レンタルショップの営業時間の関係で、お昼すぎに出発。
出発直後はシフトチェンジでぎくしゃく、ウィンカー芋、信号発進でN芋という有様。。
もう前に進むのがやっとの状態で、ビクビクしながら山科を経由して大津へ。

昼食のため、大津京付近のマクドナルド柳が崎店で休憩。

YBR125ですが、同じヤマハ製でもおんぼろだったSR125に比べると走りやすいのなんの。
車格も大きめで「バイクに乗ってる」感がしっかり感じられて楽しい。
ネットの口コミで言われてるようなブレーキの弱さは感じなかったけど、セカンドに入りにくくて難儀しました。
シーソーペダルなので、かかとシフトアップ前提なのか、つま先でもできるにはできるけど硬い感じ。

2012-02-25 15.03.49
2012-02-25 15.04.03
コンビニで休憩。志賀あたりだったかな。。

自転車でも何度か右回りの琵琶湖一周をやってるんですが、バイクはやっぱり早い。
特に、右回りの湖西地域は上りなうえに道が狭いので、自転車では毎度苦労するんです。

高島の手前で湖岸沿いの道路に出て、クルマもバイクもほとんど走っていない広い道を快走。
天気はいまいちでしたが、真っ直ぐ続く道をのんびり走るのって気持ちいいですね。

2012-02-25 15.50.39
2012-02-25 15.50.46
道の駅しんあさひ風車村に到着。
時期が時期だけに他のバイクの影はなし…

2012-02-25 15.46.03
駐車場にて。
このYBR125は、ショップが狙って取得したのか・125ナンバーが付いてました。
おそらく希望ナンバーだと思うんですけど、原付二種も取れるんですね。

湖岸沿いの集落をトコトコ走り抜けて湖西地域を脱出。

2012-02-25 16.45.23
2012-02-25 16.45.37
海津大崎のあたり。湖北は雪国、普通に雪が積もってます。

道の駅あぢかまの里でしばし休憩し、日が傾き始めたなか、長浜を目指してひた走る。
初めてのツーリングで雨に打たれ、雪とともに走れるなんて素敵じゃないかww

長浜市街に着いた頃には真っ暗。
ネカフェのナイトパックが使える時間まで、暇つぶしをしようと思ったものの、商業施設がなんにも無い…
仕方ないので、イオン長浜店の中をうろうろ、ヤマダ電機テックランド長浜店の中をうろうろ…

いい時間になったので(全然なってなかったけど)、ガストで晩ごはん。真夜中まで居座って時間つぶし。。

すぐ隣のネカフェ、アットタイム長浜店に移動して仮眠。
ネカフェのコーンスープってなんであんなに美味いんでしょうね~♪

3時半に目が閉じて、翌朝6時起床。
初めてのツーリングでアドレナリンが出まくってるのか、全然疲れてないのが恐ろしい。

2012-02-26 06.47.42
伊吹山ですかね?

コンビニで食料調達をして、7時ごろに二日目スタート。

湖東は湖西に比べて大きめの湖岸道路が通ってるので、快調なペースで走行。
せっかく近くまで来たということで、豊郷小学校に立ち寄ります。

2012-02-26 07.46.23
2012-02-26 07.47.24
けいおん!の聖地ですね。早朝に訪れたため、門は開いていませんでした。残念。

湖岸道路に戻る道はかなりスムーズに流れていました。
バイクも快調に走っていたかに思えたのですが、信号で停車したあとスロットルを開けた瞬間にエンスト…

おかしいなーと思いながら、5分ほど様子を見てエンジン始動。
問題なくスタートできたと思ったら、次の信号で再びエンスト…

セルは回るのに、エンジンがかからず、チョークを引いてもアイドリングが安定せず…
K氏がいろいろ試してくれたんですが、改善せず。。
10分ほど待っているとエンジンがかかったので、しばらく暖気の後、ガソリンを満タンにしてみてダメならJAFを呼ぼうかって感じで最寄りのGSへ向かうことに。

しかし、ここで原因らしきものを思いつく。
昨日からシフトアップに手こずっていたのですが、今朝になってコツが分かってきてスムーズに変速できるようになり、ついつい調子に乗って5速にまで上げて低回転走行していたのです。
冷たい雨風が強く吹いていたこともあって、オーバークール気味になってたんじゃないか?ってことで、なるべく低いギアで回し気味に乗ってみると、エンストしなくなりました。

ひとりだったら間違いなくリタイアしてたんじゃないかと思います。K氏に感謝。

そんなこんなで、ガスを満タンにして草津に向けて再出発。

近江八幡を過ぎたあたりからクルマの量が増えてきて、何度かベタベタに煽られたり。。
直線で路肩によって道を譲ってるのに、わざわざカーブの内側から抜かれたり。わけがわからないよ。

ちと、イライラさせられながらも道の駅草津に到着。

2012-02-26 10.03.17
お昼ご飯にはちょっと早い時間。でもお腹減った…ってことでカフェでモーニングを(350円)。
ふんわりしたトーストにはちみつをかけていただきます。あぁぁぁぁ…美味い。。

あとは京都へ戻るだけ。バイクの返却時間2時間前。

近江大橋を渡ってショートカットしたのですが、料金所でベンリィの後ろに停まって料金を払おうとしたら、「それ本当に原付か?」ってナンバーを確認されました。
二種なんですけど、車体が大きい上に、フロントフェンダーに白ひげが入ってなかったせいですかね。
フルサイズの原付をお探しの方は是非YBR125を!w

往路と同じ道を戻って京都へ。

2012-02-26 12.32.11
ショップに着くころには、シフトアップもスムーズになり、余裕が生まれてきました。
もうちょっと長く乗っていたかったなぁって感じでお別れ。

大阪へ帰るK氏と別れて家に戻りました。直後、K氏に起きた悲劇は(ry

とっても、いい経験になりました。あと、ネイキッドのバイクがちょっぴり好きになりました。
早く自分のバイクが欲しいな…

支出
※編集中※
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c MyType-Blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]